サトテック

【わけあり】デュアル多機能型膜厚計DT-156

クリックすると縮小します

【わけあり】デュアル多機能型膜厚計DT-156

画像をクリックすると拡大します

■わけありの理由:アラーム音が小さい

素地が鉄でも非鉄でも測定できる膜厚計
素材を判別しその測定モードへ自動的に切り替わります
膜厚測定範囲:50-1250μm

※わけありの理由をご確認の上、ご購入下さい。
※わけあり品のため、保証なし。

この製品は販売終了いたしました。

デュアル多機能型膜厚計DT-156の特長

3つのモードで測定可能

・AUTO(自動):機器側で自動的に判別します。
例えば、鉄(磁性金属)の上にプローブを置くと、電磁誘導方式で測定します。
非鉄金属の場合は、渦電流方式で測定します。
・Fe(磁性金属):電磁誘導方式で測定します。
・No-Fe(非磁性金属):渦電流方式で測定します。

  • 電磁誘導式でも渦電流式でも動作
  • AVG(平均値)/ MAX(最大値)/MIN(最小値)/SDEV(標準偏差)をメニューモードで選択
  • (Fe)上の非磁性皮膜(例:塗装、亜鉛メッキなど)や、非鉄金属(Nfe)上の絶縁被膜(例:塗装、アルマイト加工など)の 厚さを測
  • メニューによる簡単操作
  • 単独測定モードと連続測定モード 
  • 測定データは4つのグループに分けて保存可能
  • 保存データ数は360まで(80データ×4グループ)
  • 1点校正と2点校正、簡単なゼロ校正
  • 高低のアラーム設定が可能
  • パソコンへのUSB接続用のUSBケーブル/解析ソフトCDが付属
  • 自動電源オフ(オートパワーオフ)で電池を無駄に消費しません
  • 暗いところでも計測可能なバックライトつき


アルミ/非磁性金属の素地の上のメッキ(金属)膜厚計測はできない
SUSに関しては、加工によってムラ(磁性を帯びる所、帯びない所)のある場合があり膜厚測定不要の場合あり(SUS304は、測定不可)


多機能型膜厚計DT-156の用途

自動車塗装膜検査に

デュアル膜厚計DT-156は鉄、アルミなどの自動車塗装厚を測定するのに最適
事故車の判定、塗装仕上げの品質、再塗装有無を見習いでも簡単に判定可能

  • 自動車ショップ、塗装業、自動車修理業、自動車ディラーに人気機種
  • ペイントやラッカーの処理作業に
  • 電気メッキ工場に
  • 宇宙航空産業に
  • 製造部門やその現場に
  • 商品の最終受入検査に
  • 試験期間またはコンサルタントに

多機能型膜厚計DT-156の仕様

探触子タイプ F(電磁誘導式) N(渦電流式)
測定レンジ 50~1250μm ( 1.97mils~49.21mils )
測定精度 50~850μm ±3%+1μm ±3%+1.5μm
850μm
~1250μm
±5%
分解能 0.1μm(0~50μm)
1μm(50μm~850μm)
0.01mm(850μm~1250μm)
最小計測領域半径 7 mm 5 mm
最小素地厚 0.5 mm 0.3 mm
使用環境温度/湿度 0~40℃ / 20~80%RH(結露なきこと)
電源 単4形アルカリ乾電池(1.5V)×2
寸法/重量 110×50×23mm / 115g(電池を含む)
付属品 取扱説明書、テスト電池、プラスティックフォイル(5種)、ゼロ校正プレート(2種)、専用ソフトCD、USBケーブル、ケース(ハンドル付属)


多機能型膜厚計DT-156のソフトについて


※画面左上のSAVEを押すと、計測値をテキスト又はCSV形式で外部データとして
出力することができます。 CSVファイルはMicrosoft社のExcelで利用可能です。


左の画像をクリックすると大きな画面で見れます。

上部に以下の内容が表示されます

  • Counts:測定回数
  • Hean:平均値
  • Min:最小値
  • Low-limit:下限値(制限値)
  • Unit:単位(μm)
  • Std.dec:標準偏差値
  • Max:最大値
  • High-limit:上限値(制限値)

※「GRAPH」は、通常「Histogram」(棒グラフ)の表示ですが、
「Trend」を押すと、折れ線グラフでの表示なります。