暑さ指数(WBGT)とは?
暑さ指数(WBGT)とは?
暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)は、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。 単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい ①湿度、 ②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 ③気温の3つを取り入れた指標です。
WBGT(湿球黒球温度)の算出方法
屋外のWBGT = 0.7×湿球温度+0.2×黒球温度+0.1×乾球温度
屋内のWBGT = 0.7×湿球温度+0.3×黒球温度
日常生活に関する指針
温度基準 (WBGT) |
注意すべき 生活活動の目安 |
注意事項 |
---|---|---|
危険 (31℃以上) |
すべての生活活動で おこる危険性 |
高齢者においては安静状態でも発生する危険性が大きい。 外出はなるべく避け、涼しい室内に移動する。 |
厳重警戒 (28~31℃※) |
外出時は炎天下を避け、室内では室温の上昇に注意する。 | |
警戒 (25~28℃※) |
中等度以上の生活 活動でおこる危険性 |
運動や激しい作業をする際は定期的に充分に休息を取り入れる。 |
注意 (25℃未満) |
強い生活活動で おこる危険性 |
一般に危険性は少ないが激しい運動や重労働時には発生する危険性がある。 |
※(28~31℃)及び(25~28℃)については、それぞれ28℃以上31℃未満、25℃以上28℃未満を示します。日本生気象学会「日常生活における熱中症予防指針Ver.3」(2013)より
運動に関する指針
気温 (参考) |
暑さ指数 (WBGT) |
熱中症予防運動指針 | |
---|---|---|---|
35℃以上 | 31℃以上 | 運動は原則中止 | WBGT31℃以上では、特別の場合以外は運動を中止する。 特に子どもの場合は中止すべき。 |
31~35℃ | 28~31℃ | 厳重警戒 (激しい運動は中止) |
WBGT28℃以上では、熱中症の危険性が高いので、激しい運動や持久走など体温が上昇しやすい運動は避ける。 運動する場合には、頻繁に休息をとり水分・塩分の補給を行う。 体力の低い人、暑さになれていない人は運動中止。 |
28~31℃ | 25~28℃ | 警戒 (積極的に休息) |
WBGT25℃以上では、熱中症の危険が増すので、積極的に休息をとり適宜、水分・塩分を補給する。 激しい運動では、30分おきくらいに休息をとる。 |
24~28℃ | 21~25℃ | 注意 (積極的に水分補給) |
WBGT21℃以上では、熱中症による死亡事故が発生する可能性がある。 熱中症の兆候に注意するとともに、運動の合間に積極的に水分・塩分を補給する。 |
24℃未満 | 21℃未満 | ほぼ安全 (適宜水分補給) |
WBGT21℃未満では、通常は熱中症の危険は小さいが、適宜水分・塩分の補給は必要である。 市民マラソンなどではこの条件でも熱中症が発生するので注意。 |
(公財)日本体育協会「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」(2013)
作業者に関する指針
代謝率区分 | WBGT基準値 (℃) *1 | |||
---|---|---|---|---|
熱に順化している人 | 熱に順化していない人 *2 | |||
0(安静) | 33 | 32 | ||
1(低代謝率:軽作業) | 30 | 29 | ||
2(中程度代謝率:中程度の作業) | 28 | 26 | ||
- | 気流を感じないとき | 気流を感じるとき | 気流を感じないとき | 気流を感じるとき |
3(高代謝率:激しい作業) | 25 | 26 | 22 | 23 |
4(極高代謝率:極激しい作業) | 23 | 25 | 18 | 20 |
JIS Z 8504指数に基づく作業者の熱ストレスの評価-暑熱環境 より
*1 基準値が限度を超えた場合、適切な方法によって熱によるストレスを軽減する必要がある。
*2 順化していない人とは、作業する前の週に毎日熱にさらされていなかった人をいう。