プラスチック材質判別装置ぷらしる PI-100

クリックすると縮小します

プラスチック材質判別装置ぷらしる  PI-100

画像をクリックすると拡大します

音声でお知らせ!判別3秒・軽量400g・簡単操作。
近赤外線分光法による、ハンディタイプのプラスチック材質判別装置。
読取センサが内蔵されたセンサ部と、判別結果を表示するタブレットで構成。
「誰でも」「簡単に」「同じ基準で」材質判別業務を行うことができます。
原料受け入れ時の品質確認、材質判別、異物混入時の原因究明等に。
一般社団法人「資源プラ協会」認定機。日本製。

メーカーと協力して訪問デモ可能!リース契約もご利用いただけます。お気軽にご相談ください!

送料/代引手数料無料 本体のみ 注文FAX 各種お問合せ 見積依頼
製品名 価格
商品コード K-PI-100
プラスチック材質判別装置 ぷらしる PI-100 ※引合見積商品です。お見積りご依頼で驚きの価格。ユーザー情報をお知らせください。

動画でご紹介

判別可能な材質

  • PS(ポリスチレン)
  • LDPE(低密度ポリエチレン)
  • HDPE(高密度ポリエチレン)
  • PP(ポリプロピレン)
  • PET(ポリエチレンテレフタレート)
  • PVC(塩化ビニル)
  • PMMA(アクリル)
  • ABS(ABS合成樹脂)
  • PA(ポリアミド)
  • PC(ポリカーボネート)
  • POM(ポリアセタール)
  • PBT(ポリブチレンテレフタレート)

材質判別のしくみ

測定対象物に近赤外線を照射し、対象が反射した光の波形を測定します。
測定された波形データは、登録されている12種類のプラスチックの波形データと照合され、最も波形が近い材質が表示されます。

機能

かんたんモード

あるプラスチックが「どのような材質か?」を調べるため波形データを測定し、標準登録されている12種類のデータと照合することで、材質を判別する機能

プロモード

標準登録されていない材質について使用できます。

一致判定機能
ある2つのプラスチックが同じ材質かを比較する機能。
上記12種類以外のあるプラスチックと、他のプラスチックが同じ材質かを調べることができます。

ライブラリ登録機能
ユーザーが測定したプラスチックの波形データを登録し、そのデータを基準に材質判別する機能。
上記12種類以外のあるプラスチック、例えば「材質A・B・C」の名称と波形データをあらかじめ登録しておくことで、不明な材質Xが「材質A・B・C」と同じものかどうかを調べることができます。

用途

原料受け入れ時の品質確認、材質判別、異物混入時の原因究明等

仕様

判別方式 近赤外分光方式
判別対象 プラスチック12種類
判別モード かんたんモード/プロモード
使用温湿度範囲 10~50℃, 30~80%RH(結露なきこと)
表示方式 液晶画面
電源 USB 5V(センサ部)
寸法・質量 158(W)×45(D)×92(H), 170g(センサ部)
オプション フィルム測定用アタッチメント

動画でご紹介2

Q&A よくあるご質問

▼黒色のプラスチックは材質判別できますか?

黒色プラスチックは近赤外線を吸収してしまうため、反射する光の波形を測定することができず、材質を判別することはできません。ただし、比較的濃いグレーでは材質判別できるケースもありますので、一度弊社にご相談いただければ幸いです。

▼透明なプラスチックは材質判別できますか?

透明プラスチックは近赤外線を透過してしまうため、対象物の裏側に光を反射する材質(セラミック等)を当てていただければ判別可能です。ぷらしるには白色リファレンス板(反射板)が同梱されていますので、こちらをご活用ください。

▼どのくらいのサイズ・厚さまで材質判別できますか?

1cm角程度のサイズであれば判別可能です。光を透過しない材質であれば厚さは問題ありません。

▼定期的に交換が必要な消耗部品はありますか?

特にありません。