警子ちゃん7GX スピーカー内蔵ネットワーク警告灯 DN-1700GXシリーズ
安心快適な非接触センサの採用と省電力化を実現!
IT機器やネットワーク装置の異常時にブザー鳴動、警告灯の点灯点滅、音声ファイルの再生や電子メール等により異常発生を周囲の作業者やIT管理者にいち早くお知らせ。
■ 非接触センサの採用と省電力化を実現
■ ランプや音声再生を個別制御
■ 多彩なネットワーク環境に対応
(グローバル、クラウド環境対応機能)
■ 多機能な監視設定で周辺環境の監視もOK
                                    送料/代引手数料無料 本体のみ
                    
        
            
注文FAX
        
        
            
問い合わせる
        
        
            
見積を依頼
        
        
        
                
    
        
    
シリーズ比較
| ランプ灯数 | 3灯タイプ | 1灯3色タイプ(赤、黄、緑) | ||
|---|---|---|---|---|
![]()  | 
            ![]()  | 
            ![]()  | 
            ![]()  | |
| 型式 | DN-1710GX-N3LCB | DN-1700GX-N3LCW | DN-1700GX-N1LSB | DN-1700GX-N1LSW | 
| 寸法(mm) | 160W x 125D x 203H(ゴム足6mmを含む)
                 (表示灯:60Φ x 40Φ x 147H)  | 
            160W x 125D x 143H(ゴム足6mmを含む)
                 (表示灯:60Φ x 40Φ x 87H)  | ||
| 質量(g) | 780 | 470 | ||
特長
安心快適な非接触センサの搭載と、省電力化を実現!
第7世代として誕生した、警子ちゃん7GX(DN-1700GX)シリーズは、衛生面に配慮した非接触センサを搭載 (アラーム解除ボタン)し、省電力化を実現。さらに、ネットワークをはじめ、監視、警告、通知等にかかわるセキュリ ティ機能を強化した、ユーザにとって安全・安心・快適な警告灯です。
- ■ 警子ちゃん4GX(DN-1500GX)の後継機種で移行もスムーズ、セキュリティ強化!
 - ■ 非接触センサの採用と省電力化を実現
 - ■ ランプや音声再生を個別制御
 - ■ 多彩なネットワーク環境に対応(グローバル、クラウド環境対応機能)
 - ■ 多機能な監視設定で周辺環境の監視もOK
 
従来品(DN-1500GX)との機能差分
| 項目 | DN-1700GX | DN-1500GX(従来品) | 
|---|---|---|
| アラーム解除ボタン | ・アラーム解除ボタン 及び
                 ・非接触センサ ※無効化は非接触センサの検出穴に付属のシールを貼る又は、非接触センサを非搭載  | 
            ・アラーム解除ボタンのみ | 
| TLS対応バージョン | TLS1.2 | TLS1.0 | 
| WEBサーバアクセス | HTTP or HTTPs | HTTP | 
| WEB設定ツール
                 ログインユーザー登録数と アクセス権限  | 
            ・10 ユーザまで
                 アクセス権限設定可(情報参照/設定) ・IP フィルタによるアクセス制限 ・WEB アクセス時モニタ表示の有効/無効  | 
            ・1 ユーザのみ
                 アクセス権限設定機能なし  | 
| HTTPコマンド制御 | ・リクエスト URL
                 http or https:///api/control.php?<パラメータ名>=<値>[&<パラメータ名>=<値>] ・HTTP Basic 認証機能なし  | 
            ・リクエスト URL
                 http:///api/control?<パラメータ名>=<値>[&<パラメータ名>=<値>] ・HTTP Basic 認証機能あり  | 
| イベントログ最大件数 | 1000 件
                 (イベントログファイルのメール自動送信は990 件の時点で送信)  | 
            200 件
                 (イベントログファイルのメール自動送信は190 件の時点で送信)  | 
| 時刻設定 | タイムゾーン設定:
                 JST(UTC+9) or GMT(UTC+0)  | 
            タイムゾーン設定:
                 UTC-12 ~ UTC+12  | 
| SMMP | ・SNMP MIB
                 DN-1500GX と同じ ・SNMP トラップ DN-1500GX と同じ  | 
            ・SNMP MIB
                 DN-1500GX 旧モデル MIB(DN-1000S/DN-1000R/DN-1300GL) ・SNMP トラップ DN-1500GX/DN-1000R  | 
| 無線LAN対応 | 有線 LAN/無線 LAN 変換アダプタでの対応 | USB 無線 LAN キットでの対応 | 
| LANコネクタLED | 緑 LED:Activity
                 黄 LED:Link On(点灯)、Link Off(消灯)  | 
            緑 LED:Activity
                 黄 LED:Link Speed  | 
| 消費電力 | 待機時:約 3W
                 最大:約 8W (5 灯点灯+スピーカ出力)  | 
            待機時:約 4W
                 最大:約 10W(5 灯点灯+スピーカ出力)  | 
機能
| 監視(ノード/トラップ/入力端子) | 最大20ノード + 最大40トラップ | 
|---|---|
| ノード監視方式 | ICMP Echo Reply(ping)のポーリングによる(応答時間閾値指定可能) | 
| ノード監視 | 最大20ノード(IPv4、IPv6ノード、ホスト名合わせて) | 
| SNMPトラップ監視 | 最大40トラップ Specific-trap、generic-trap、文字列を含む最大5個までのvariable-bindingsによる判定(最大OID長256文字) | 
| 対応SNMP | SNMPv1,SNMPv2c,SNMPv3 | 
| 警報・通知 | 最大60のアクションを登録可能(ノード監視:20アクション、トラップ監視:40アクション) 警告灯の色、点滅・点灯制御、 および組み合わせによる断続・連続ブザー音の再生または、 登録されている音声ファイルの再生(繰り返し回数指定可能) 最大5箇所へのE-mail送信(携帯電話含む) (SMTP、SMTPAuth)、送信先はアクション毎に選択可能 最大8箇所へのSNMPトラップ送信 異常時、復帰時に指定スクリプト(rsh、snmpsetなど)をIPアドレス、またはホスト名で実行 | 
| 設定情報バックアップ | 本体の設定内容をバックアップ、およびリストア可能 | 
| NTPクライアント機能 | 登録したTime Server(NTPサーバ)との時刻同期可能 タイムゾーン設定可能 | 
| コマンド実行機能 | 異常時・回復時にrsh、snmpset、crulによるコマンドの実行が可能 | 
| イベントログ | 異常の発生、復帰などをタイムスタンプと共に記録、自動メール送信機能(イベントログを添付ファイルとしてメール送信)、停電・瞬断でも記録された内容は消えない | 
仕様
| ランプ発光色 | 5灯(赤、黄、青、緑、白)または、3灯(赤、黄、緑)、1灯3色(赤、黄、緑)高輝度LED | 
|---|---|
| MPU | ARMアーキテクチャ 32bit | 
| ランプ点灯 | 点灯、点滅(約60 回/分)、高速点滅(約60 回/分, 2回のフラッシュ点滅/回) | 
| オーディオ出力 | 1.5W内蔵スピーカ出力(0 ~ 約88dB、背面のボリュームで無段階調整可能)、
                 1ch、3.5mmΦオーディオミニジャック出力(ステレオ、16Ω、46mW) ※1  | 
| 音声ファイル | MP3型式、最大20ファイル(合計10Mバイトまで) 登録/再生/バックアップ可能 | 
| ブザー | 断続音(P-、P-、P-、…、約35回/分)・連続音(PPPP…、約700回/分)、3.3kHz スピーカとオーディオ端子から出力 | 
| 有線LAN | ギガビットイーサ (10BASE-T、100BASE-TX、1000BASE-Tのオートネゴシエーション)、リンクステータスLED、アクティビティLED | 
| USB | USB 2.0 | 
| セキュリティ | (暗号) AES、DES、3DES (認証) SHA1、MD5 | 
| IPネットワーク | IPv4、IPv6およびデュアルスタック | 
| サポートプロトコル | ARP、HTTP(s)、ICMP、RSH、NTP、SMTP、SNMP(v1 / v2c / v3)、TCP/IP、UDP | 
| 機器設定方式 | Webブラウザによる | 
| アラーム解除ボタン | 前面の照光付き押しボタンスイッチ、または非接触センサ | 
| カレンダー/時計 | コンデンサバックアップ | 
| 使用環境条件 | 温度:0~45℃、湿度:20%~85%RH (結露しないこと)、標高:3,000m以下 | 
| 消費電力 | 全機種:約8W(全灯(5灯)+スピーカ出力時)、監視動作時 約2W | 
| 定格電圧 | 24VDC(本体) / 100-240VAC(ACアダプタ) | 
| 電源供給 | 専用ACアダプタ(標準付属品、PSE適合) | 
| EMC規格 | VCCI Class A適合 | 
| 環境規格 | RoHs指令適合 | 
| ACアダプタ
                 (本体付属品)  | 
            本体専用品、UL適合、PSE適合(トラッキング対策済)
                 寸法(mm):46W x 34D x 25H(突起部、ケーブル含まず) 入力電圧:100 - 240VAC 50/60Hz 出力電圧: 24VDC 0.5A 質量:約100g ケーブル長:約1.6m  | 
| 保証期間 | 出荷後1年 | 
| 製品寿命 | 5年(使用開始後からの設計値) | 
※1: 本体内蔵のスピーカ(モノラル)とオーディオ端子(ステレオ)は、同時出力になります。従って、外部拡声装置を接続することで、複数の音声出力が可能になります。
    
※2: ブザー音再生は、他の音声ファイル再生と同列で扱われます。 すなわち、ブザー音再生をアクションとして選択すると、そのアクションでは音声ファイル再生はできません。

            
        






                
                
                
            
            
            
            
            
                    
                    
                    
                    


