製品名 | 価格 |
---|---|
![]()
商品コード SNP-009-01
エア漏れ検知キット Marksman II マークスマン2 圧縮空気漏れ検知器6点セット(超音波発生器,コンタクトプローブ---)
※本体、エアプローブ、ヘッドホン、 キャリングケース、測定器専門商社佐藤商事の日本語取扱説明書、 超音波エミッター(発生器)、コンタクトプローブつき
標準在庫
|
税別 86,000円 (税込 94,600円) |
エア漏れ検知キットMarksman II マークスマン2 (超音波圧縮空気漏れ検知器6点セット) の動画紹介
エア漏れ検知キットMarksman II マークスマン2 (超音波圧縮空気漏れ検知器6点セット) の技術
人間の可聴域に整合できるように自然な音に近づけるプロセス
●サウンド ジグニチャー技術
ガス漏れや欠損しているベアリング探知音を実際の音と同じように聞こえるテクノロジー
●ヘテロダイニング技術
超音波を人が聞くことができる音域に変換します。
日常にある風や、声や車などの音に影響されないで、不具合箇所の発見を簡単にします。
●AGCオートマチック ゲイン コントロール
内部回路が自動的にその現場の状況に最適なレベル出力を得ることができるので高/低の感度調整は必要ありません。
エア漏れ検知キットMarksman II マークスマン2 (超音波圧縮空気漏れ検知器6点セット) の特長
●目の「まばたき」も感知できるほど高感度
●簡単・軽量・格安
●静かな環境であれば離れた場所からも7~8m離れた場所からエア漏れの検知が可能。
●人間の耳で聞こえない超音波を可聴化。
●音量をタッチパッドでかんたん調節
●AGC回路が自動的に感度を補正
●密閉機器の気密検査なども可能
(要オプション)
エア漏れ検知キットMarksman II マークスマン2 (超音波圧縮空気漏れ検知器6点セット) の用途
エアー配管をトレースし、「シュー」というエア漏れの音を検知
自動車・大型車・船舶・鉄道・空調設備・産業設備保全において各種もれ箇所の特定や予防メンテナンスに効果的です。
・エアリーク ・ガス・蒸気・液体の配管内部の乱流 ・放電 ・機械内部磨耗 ・音波発生など
エア漏れ検知キットMarksman II マークスマン2 (超音波圧縮空気漏れ検知器6点セット) の仕様
品名 | マークスマンII |
キット内容 | 超音波レシーバー、ヘッドフォン、エアプローブ、ケース
|
作業環境温度 | 0-50℃、湿度85%RH(結露なき環境) |
重さ | 680g |
電源 | 単1電池2本
バッテリー寿命約165時間(環境の影響を受けます) |
寿命までキャリブレーションは必要ありません。
エア漏れ検知キットMarksman II マークスマン2 (超音波圧縮空気漏れ検知器6点セット) のオプション
超音波発信器エミッター
非加圧状態の容器の密閉度テストなどに使用します。
製品名 | 価格 |
---|---|
商品コード G-MDE2000-EM
マークスマンII用エミッター
※密封容器の検査用。お手配料が別途かかります。
オプション品
|
税別 26,200円
(税込 28,296円) |
接触検査器具コンタクトプローブ
ギヤやベアリングの異音、ポンプ、バルブなどの外装から発生する超音波の探知に適しています。
製品名 | 価格 |
---|---|
商品コード G-MDE2000-CP
マークスマンII用コンタクトプローブ
※ベアリングの異音検査など用。お手配料が別途かかります。
オプション品
|
税別 8,100円
(税込 8,748円) |
エア漏れ検知キットMarksman II マークスマン2 (超音波圧縮空気漏れ検知器6点セット) の使用例
工場設備アプリケーション
1.圧縮(真空)エアーのリーク
加圧・真空状態によるエアーリークは、差圧1psi(0.07kg/c m²)および0.005インチ(0.12mm)以下での穴で超音波を発生します。典型的な不良ガスケット、磨耗したバルブシート、パイプのクラック、ホースやフィッティングによってひきおこされるエアーおよび真空リークを容易に検知します。
2.非加圧のリーク
各種タンクなどの密封容器またはラインは、超音波エミッター(オプション)を使って検査します。
1.エミッターのスイッチを入れ、検査容器の内部においてください。エミッターから発信された超音波は内部に充満します。外側からレシーバーで調べる事で、部位を特定します。
2.出力は超音波域にあるのでレシーバーなしにその音は聞こえません。音の変化、LED表示の変化をみることでリーク箇所が明らかになるでしょう。
自動車アプリケーション
1.真空リーク
ユニットにエアプローブ(非接触検査器具)を装着し、音を聞いたり、LEDランプを見てください。エアプローブやレシーバーだけを使ってください。
2.エアーブレーキシステム
マークスマンⅡはエアーブレーキシステムにおいて素早くリークを検知します。
エアー圧を最大に設定してください。
初めの作業でリークが見つからないならば、近い距離(30~60cm)でエアー配管を順次トレースしてください。
リークのおおよその場所が確定したら、エアプローブを装着し検査してください。
3.ドア・窓のガスケット、ウェザーストリップ、ドア・トランクシール・燃料タンク
車内や空の燃料タンクや他の場所でも中にエミッターを置けば、簡単にリーク箇所を見つけることができます。エアプローブやレシーバーだけを使ってください。
隙間が有ると思われる箇所に向けて
超音波発信器ウルトラソニックMJ-40UTから超音波を送信します。
超音波受信器があれば、検出して隙間の有無を探知することができます。