リオンの騒音計
個人様の環境騒音測定に関するお問合せに弊社は対応できません。各地区の環境局 環境保全課にご相談ください。

リオン騒音計NL-27がおすすめ!計量法、JIS、IECに適合した取引証明に使用可能。 ポケットに入る超小型・超軽量のモデル。 測定レンジ切り替えの必要がないので電源ONですぐに測定が行えます。
製品名 | 価格(税込) | |
---|---|---|
リオン 普通騒音計 NL-27 新型式承認 TS162号 (検定なし) | 特価 138,600 円 | カゴに入れる |
リオン 普通騒音計 NL-27 新型式承認 TS162号(検定つき) | 特価 154,440 円 | カゴに入れる |

リオン 騒音計 NL-42Aがおすすめ!測定周波数範囲 20Hz~8000Hz。 騒音規制法に準じた測定など、あらゆる場面に適応する計量法普通騒音計。 ●マニュアル不要の簡単操作 ●防水IP54 ●1ヶ月間の連続測定 ●大きなカラー液晶画面 ●充電
製品名 | 価格(税込) | |
---|---|---|
リオン普通騒音計 NL-42A 型式承認 第TS163号 (検定なし) | 209,000 円 | カゴに入れる |
リオン普通騒音計 NL-42AK 型式承認 第TS163号 (検定つき) | 220,000 円 | カゴに入れる |
リオン 普通騒音計 NL-42AEX 型式承認 第TS163号 (検定なし) | 264,000 円 | カゴに入れる |
リオン普通騒音計 NL-42AEXK 型式承認 第TS163号 (検定つき) | 283,800 円 | カゴに入れる |

リオン ピストンホン NC-72Bがおすすめ!音圧レベル 114dB、250Hz の音を発生させる標準音源 ピストンには摩擦が小さい特殊樹脂を採用し、潤滑油を使用せずに初期性能を約2000時間維持することが可能 ■±0.10dB以内の精度で校正が可能 ■
製品名 | 価格(税込) | |
---|---|---|
リオン ピストンホン NC-72B 音響校正器 | 346,500 円 | カゴに入れる |

高信頼・高品質・安心して使用できる、現場測定のための小型・軽量な音響校正器 ■適合規格 JIS C 1515 : 2004クラス1、IEC 60942 : 2003 class 1 ■リオンの騒音計(NA-28、NL-42A、NL-52A、NL-62A、N
製品名 | 価格(税込) | |
---|---|---|
リオン 音響校正器 NC-75 *JCSS校正証明書付 | 107,800 円 | カゴに入れる |
騒音計について
■校正書類 | ■検定 | 等価騒音レベル | 法的書類に適用可能 | ||
計量法騒音計(検定つき)
(型式承認番号取得騒音計) |
リオン騒音計
|
○
|
○
|
○
|
✖
|
計量法騒音計(検定なし)
(型式承認番号取得騒音計) |
○
|
✖
|
○
|
○
| |
上記以外の騒音計 | サトテック
その他格安騒音計 |
○
|
✖
|
✖
|
✖
|
○
|
✖
|
△
|
✖
|
計量法騒音計(型式承認番号取得)について
官公庁に提出書類、法的な騒音問題にかかわる場合は、型式承認番号をとった計量法騒音計がおすすめです。等価騒音レベルなどの測定が可能です。 ご不明な場合は、提出する予定の官公庁にお尋ねください。
計量法騒音計以外の機種について
騒音の自主管理のためにご使用ください。
型式承認番号取得をしておりませんので、公的書類にその値を掲載することはできません。
裁判関連にもその数値を法的な根拠とすることはできません。
等価騒音レベルなどの測定はできません。
弊社では、校正証明書、試験成績書、トレサビリティ体系図の発行が可能です。
計量法普通騒音計と計量法騒音計以外で精度などに関しては、大きな違いはございません。
検定について
法定計量器であることから、取引証明に使用する際には検定に合格した機種を使用しなければなりません。 検定の有効期間は5年です。 計量法騒音計以外の機種には、検定をつけることはできません。検定付きの商品については検定済証付きです。 本体には検定合格のシールが貼ってあります。
校正(校正証明書、試験成績書、トレサビリティ体系図)について
ISO取得企業さま、または、ISO取得企業さまに向けて仕事がある場合は、校正書類が必要です。校正証明書、試験成績書、トレサビリティ体系図が必要です。 必要かどうかの判断は、御社独自のマニュアルにそってご判断いただければと思います。
精密騒音計と普通騒音計は、精度と計測できる周波数帯が異なります。
計量法普通騒音計 | 精度±1.5dB、周波数帯20-8000Hz |
---|---|
計量法精密騒音計 | 精度±0.7dB、周波数帯20-12500Hz
研究や実験など精度を求める計測の場合には、精密騒音計が最適です。 |