サトテック
風杯型風速計AM-4257SD データロガーサトテック
サトテック 風杯型風速計がおすすめ!風速および風温を計測するデータロガー風速計。
長時間記録が可能なSDカード記録式で、ケーブル接続や専用ソフトウェアなしでPCにデータ移行できます。
■カップ式風速計で屋外での風速の測定に最適です。
■SDカードスロット搭載で市販のSDカードに容量を気にせずデータを残すことができます。
■簡単にPCにデータをエクセルで出力できます。
■測定範囲:0.9~35.0 m/s
風杯型風速計AM-4257SD データロガーサトテックの特長
- ■風速と風温の測定(単位の切替機能あり)
- ■K 型/J 型熱電対センサーによる温度測定
- ■データホールド、最大・最小値表示機能、自動電源オフ機能
- ■バックライト機能、自動・手動データロガー機能
- ■RS232 出力端子装備
- ■単3 形乾電池(6 本)または専用AC アダプター(別売)で動作可能
風の強さを計測。屋外での風速測定に最適。
- 風速の計測範囲:0.9~35.0 m/s
- 風速をM/S,Km/hの単位で計測可能
- 風温はサーミスタ式センサで早い応答が可能
- 最大値・最小値表示機能が使用できます。
- SDカードを採用し、長時間のデータ記録、PCへのデータの取込等、利便性が抜群です。
- 記録周期は、1~3600秒の間で任意に決めることが可能。(1秒時は最初のデータ落ちあり)
- 電池を使用し、メンテナンスの手間が少なく取り扱いが簡単です。
エクセル形式でどのパソコンにも出力が可能
数年分のデータを取り続けることができます。自動で1~3600秒までの測定間隔で設定可能(手動で99点)
設置型としても、ハンディタイプとしても使用可能
オプションのマルチ収集分析ソフMJ-LOGによって以下のことも可能です
- ■ 多点計測
- ■ 複数計測器の同期計測
- ■ 最大16チャンネルの同時グラフ表示
- ■ CSV出力
- ■ 最大値、最小値表示
- ■ わかりやすい日本語表示
- ■ アラーム機能
風杯型風速計AM-4257SD データロガーサトテックの仕様
風速データロガー機能の仕様
風速単位 | m/s | km/h |
---|---|---|
レンジ | 0.9~35.0 m/s | 2.5~126.0 Km/h |
分解能 | 0.1 m/s | 0.1 Km/h |
精度 | ±(2%+0.2 m/s) | ±(2%+0.8 Km/h) |
温度データロガーの仕様
温度単位 | ℃ |
---|---|
レンジ | 0~50 ℃ |
分解能 | 0.1 ℃ |
精度 | ±0.8 ℃ |
K型およびJ型センサーの仕様
センサにより測定できる範囲は異なります。
温度単位 | ℃ | |
---|---|---|
K型 | レンジ | -50.0~1,300.0℃ -50.1~-100.0 |
分解能 | 0.1 ℃ | |
精度 | ±(0.4 %+0.5 ℃) (0.4 %+1 ℃) | |
J型 | 温度単位 | ℃ |
レンジ | -50.0~1,200.0℃ -50.1~-100.0℃ | |
分解能 | 0.1 ℃ | |
精度 | ±(0.4 %+0.5 ℃) (0.4 %+1 ℃) | |
※精度の確認は23±5℃、-電磁界3V/M、30MHz以下の条件で行われてい-ます。 |
一般仕様
型番 | 風杯式風速計AM-4257SD | |
---|---|---|
表示 | 52×38mm、大型LCD表示 / バックライト | |
データロガー | 自動 | サンプリング時間 1,2,5,10,30,6-0,120,300,600,1800,3600秒(1秒時は最初のデータ落ちあり) |
手動 | 1~99点まで記録 | |
SDカード | 1GB~16GB 対応 | |
機能 | ホールド機能、最大・最小機-能、ゼロ調整、自動電源オフ機能 | |
サンプリング | 約1秒 | |
データ出力 | RS232シリアルインターフェイス | |
使用環境温度・湿度 | 0~50℃、85%RH以下(結露なきこと) | |
電源 | 単3電池 × 6本 (アルカリ電池推奨)(※充電電池は使えません) オプションでACアダプター可能 | |
消費電流 | 通常測定:約15mA、SD-書込み時:約36mA(バックライト消灯時) | |
寸法 | 本体: 182(H) × 73(W)
× 47.5(D) mm ベーンの直径:72 mm | |
重量 | 本体: 約250g (電池含まず) プローブ: 約200g | |
付属品 | 本体、取扱説明書、キャリングケースCA-08、単3電池6本 | |
別売品 | マルチロガー収集ソフトMJ-LOG2、ACアダプター |

お客様からのご質問
建築設備定期検査報告の換気風量測定に使用したいのですが、AM-4214SDとどちらが良いでしょうか? メーカー名も記す様になっていますがOKですか?
照度計も必要なのでリーズナブルな価格の物を紹介してほしいです。
測定範囲が、AM-4257SDの場合は0.9m/s~、AM-14SDは0.2m/s~となりますので、おそらく最低でも0.5m/s以下でないと適しないかと思われますので、AM-4257SDはお奨めできません。
また、照度計の場合は非常照明等の照度測定をすることを前提とした場合、1lx以下の分解能が必要かと思いますので、照度計LX-337のような商品をご参照ください。
しかしながら、地域や関連する担当者によっては、JIS規格適合品の機種となる場合もありますので、事前に確認されることをお奨めします。
こちらの製品もいかがですか?- 関連製品 -

マルチロガー収集ソフトMJ-LOG2がおすすめ。・最大16チャンネルの同期記録が可能。長時間連続記録が可能。 【対応機種はカタログ参考。当製品はオプション品です】 ・複数の測定器のデータを同時に記…

■USBケーブルが邪魔にならないコネクタ固定機能付きメモリリーダライタ。 ■アダプタを使用せずに43種類の多彩なメディアを読み書き可能(アダプタを使用すればさらに5種類)。 ■USB2.0ハイスピ…